MENU
CLOSE

価値の創造と挑戦

不動産業界から社会課題の解決へ

SENKO HONBU
2024.01.05

火災保険申請サポートランキングとは?おすすめって?

火災保険の申請は専門知識が必要な点が多く、「火災保険申請サポート」などの業者を利用する方が多いのではないでしょうか。
「業者がたくさんあって、どこに依頼すればいいか分からない……」
「そもそも、申請サポートって必要なの?」
以上のような疑問を持たれてランキングサイトを参考にされる方も多いようです。
しかし、ランキングサイトの情報には注意してください。

この記事でわかること

今回はランキングサイトの注意点
火災保険申請サポート業者の選び方

火災保険申請サポートおすすめランキングは嘘?理由は?

火災保険申請サポート業者を調べているとき、ランキングサイトを見られるケースが多いでしょう。
しかし、ランキングサイトの情報には注意が必要です。
その理由を3つ解説します。

報酬目的で書かれた記事が多い

一般的にランキングサイトは、そのサイト制作者が報酬を得ることを目的として書かれています。
そのため、サポート業者を利用しようと考えている方のために、親切に書かれているものではありません。
報酬を得ることが目的ですので、サイト側にとって都合が良い(報酬が高い)会社が上位に掲載されてしまう
傾向があります。ランキングサイトの順位を鵜呑みにするのではなく、最終的にはその記事の信憑性を
ご自身で判断することが非常に重要です。

広告に出てくるランキングページは要注意

ネット上の広告に出てくるランキングページは特に注意が必要です。
そのようなランキングサイトは、そのページをクリックしたり、そこから申し込むことで広告の運用者は
報酬を得ることができる仕組みになっています。当然ですが、広告費がかかっている分、それでも利益が出る
(報酬の高い)業者が選抜されます。広告に出てくるランキングページは、広告を運用する人にとって
都合の良い業者を紹介している傾向が強いと言えるでしょう。

実際の数字や実績に根拠がないケースが多い

サポート業者の調査数や給付金額など、実績の数字に根拠が無いケースも非常に多いです。
なぜなら、書き方を工夫することによって実際とはかけ離れた場合もあるからです。
例えば、設立直後にも関わらず「年間◯千件の調査実績」などと書かれている業者も多数存在します。

\成功報酬だから安心/

まずは無料相談してみる

火災保険申請サポートのランキングよりも見るべきポイント

どの火災保険申請サポート業者へ依頼するべきか?大変悩ましい問題だと思います。
そこで、火災保険申請サポートのランキングの前に確認するべきポイントを4つにまとめました。

会社設立日

少なくとも、設立から1年以上経過している業者を選んだ方が良いです。
設立から日が浅いと実績が少ないため、信頼性に乏しい業者といえるからです。
あとは何をしている会社かも確認しましょう。

会社の所在地

会社の所在地はしっかりと確認するようにしましょう。
近年は気軽にオフィスを借りられるようになったことで、登記のみしている格安レンタルオフィスや、
アパートなどの一般住居など、とても実態があるとは言えない業者も珍しくありません。
所在地がしっかりしているかというのは、会社の信頼性を見るうえで重要な項目です。

そもそも火災保険の申請サポートは必要?

火災保険の申請は契約者自身でも行うことは可能です。
では、なぜ申請サポートが必要なのでしょうか?
その理由を下記にて説明します。

火災保険の申請は加入者が不利

実は火災保険の申請は加入者が不利になりやすいです。何故なら、一般の方と保険会社では、専門的な知識の量に
差があるからです。一般的に、多くの火災保険加入者は保険や建物の構造、被害の状況についての知識が乏しい
といえるでしょう。一方で、保険会社は専門知識を備えた鑑定人へ査定を依頼し、火災保険加入者はご自身で被害の
原因を証明しなければなりません。つまり、圧倒的に火災保険加入者が不利だと言えるでしょう。

鑑定人への主張は個人だと難しい

鑑定人とは、建築物の構造や被害について専門的な知識を持ち、保険会社から委託されて査定を行う人のことです。
つまり、鑑定人は保険会社から報酬をもらって調査をしています。また、鑑定人と火災保険加入者は基本的に一度しか
会いませんが、保険会社からは継続的に仕事を依頼される関係が成立しています。上記のことから、保険会社寄りの査定を
していると思われても不自然ではありません。そのため、火災保険契約者が鑑定人へ被害状況を主張することは難しいと
言えるでしょう。

火災保険申請サポートを利用するメリット3つ

火災保険の申請はご自身一人でも行うことは可能です。しかし、サポート業者へ依頼することで書類作成の手間を
省けたり、得られる保険金額が増えたりする可能性があります。そのため、慣れない保険の請求を個人で行うよりも、
サポート業者へ依頼することがお勧めです。火災保険の申請サポート業者を利用するメリットについて、3つ説明します。

1:個人では気付けない被害を発見できる

プロが建物を隅々まで調査するので、一般の方では気づけない被害を発見できる可能性が高いです。例えば、
屋根の上や壁の上部は一般の方では確認が難しいでしょう。そのような普段目にしない部分も確認してもらい、
他に申請できる被害が無いか調査してもらうことが可能です。
申請サポート業者へ依頼して、できるだけ申請漏れを防ぐようにしましょう。

2:被害の原因を特定できる

保険の申請には、いつ、何が原因で被害が発生したのか、加入者が証明しなければなりません。
しかし、実際建築知識や保険に関する知識が少ない一般の方では、証明することは非常に困難と言えるでしょう。
申請サポート業者に物件調査を依頼することで、被害の原因を特定できる可能性が高まります。

3:資料の作成を任せられる

物件調査で発見した被害の状況や、特定した原因について、書類の作成を任せることができます。加入者の方は、
その資料を保険会社へ提出したり、その資料を基に保険会社へ説明したりするだけで良いので、大幅に手間を減らす
ことができるでしょう。

\無料相談してみる/

まずは無料相談してみる

火災保険申請サポートのデメリット2つ

ここからは、申請サポート業者を利用する際のデメリットについてもご説明します。
デメリットとしては2つあります。1つずつ見ていきましょう。

1:手数料が発生する

保険給付金が支払われたときには、その金額から一定額を手数料としてサポート業者へ支払う必要があります。
保険の申請全てを加入者自身で行う方が、最終的に得られる保険金は多くなるのでは?と疑問に思われるかも
しれません。しかし、サポートを受けなかった場合は、そもそも保険金はおりないかもしれません。
多くのサポート業者は成果報酬なので、保険金が全く手に入らない可能性を考えると、結果的にはサポート業者へ
依頼するメリットの方が多いでしょう。

2:悪質な業者を見極める必要がある

自然災害の増加にともなって、火災保険の申請サポート業者も増えてきました。中には、強引な契約をしたり、
虚偽の申請をするように提案されたりというトラブルも発生しております。検討の際には、事前にしっかり確認するように
しましょう。

火災保険申請サポートに関してよくある質問

申請サポートの手数料はいくら?

業者によって手数料は異なりますが、手数料は30~40%が相場です。初期費用はかかりません。また、手数料とともに
重要なのは、認定率(保険申請して認められる確認)です。そもそも、保険会社に認められなければ、
保険金は支払われないため、実績の豊富な業者を選ぶことが重要です。

保険金がもらえなかった場合はどうなる?

ほとんどのサポート業者は、成功報酬です。以下のような場合は手数料はかかりません。
調査の結果、申請できるような被害がなかった場合
保険申請の結果、保険会社から認められなかった場合

保険金がもらえなかった場合でも、自身にデメリットはありませんので、一度業者へ相談されることをおすすめします。

申請サポートに違法性はない?

「申請サポート」には違法性はありません。その反面、保険申請は加入者が行わなくてはなりません。
「申請代行」のようにすべてを任せる場合、弁護士や行政書士の資格を持たないと違法となります。

他社と比較して利用することはできる?

調査後のキャンセルの場合は違約金が発生する可能性があります。また、複数の会社で調査を行い、一番見積り額が
高かった業者の資料を元に保険会社へ申請するとします。しかし、保険会社への申請額=認定額ではありませんので、
単純に金額のみを比較することにはあまり意味がありません。高い金額で申請することではなく、根拠のある内容で
保険申請が可能な業者を選ぶことが賢明です。

\成功報酬だから安心/

まずは無料相談してみる

まとめ

火災保険申請サポートをおすすめランキングで選ぶのはお勧めできない
結論、ランキングサイトは、記事の執筆者にとって都合のいい情報になっている可能性が高いため、
業者選びの参考にすることは推奨できません。上記で解説した業者選びのポイントなどを参考にして、
ご自身の判断でサポート業者を選ぶようにすることが非常に重要です。

\成功報酬だから安心/

まずは無料相談してみる
お問い合わせ

CONTACT

お問い合せフォーム

お送りいただいた内容を確認後、
折り返しご連絡させていただきます。

    会社名

    ご担当者名必須

    メールアドレス必須

    電話番号必須

    住所必須



    お問合せ内容必須

    センコー株式会社(以下「当社」)は、各種サービスのご提供にあたり、お客様の個人情報をお預かりしております。

    当社は、個人情報を保護し、お客様に更なる信頼性と安心感をご提供できるように努めてまいります。

    また、個人情報に関する法令を遵守し、個人情報の適切な取り扱いを実現いたします。

    個人情報の取扱について

    当社は、偽りその他不正の手段によらず適正に個人情報を取得いたします。

    個人情報の利用について

    当社は、個人情報を以下の利用目的の達成に必要な範囲内で、利用いたします。

    以下に定めのない目的で個人情報を利用する場合、あらかじめご本人の同意を得た上で行ないます。

    1. 各種サービスに関する情報提供

    2. お問い合わせ・ご相談に対する回答および資料送付

    個人情報の安全管理について

    当社は、取り扱う個人情報の漏洩、滅失またはき損の防止その他の個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。

    個人情報の委託について

    当社は、個人情報の取り扱いの全部または一部を第三者に委託する場合は、当該第三者について厳正な調査を行い、取り扱いを委託された個人情報の安全管理が図られるよう当該第三者に対する必要かつ適切な監督を行います。

    個人情報の第三者提供について

    当社は、個人情報保護法等の法令に定めのある場合を除き、個人情報をあらかじめご本人の同意を得ることなく、第三者に提供いたしません。

    個人情報の開示・訂正等について

    当社は、ご本人から自己の個人情報についての開示の請求がある場合、速やかに開示をいたします。その際、ご本人であることが確認できない場合には、開示に応じません。

    個人情報の内容に誤りがあり、ご本人から訂正・追加・削除の請求がある場合、調査の上、速やかにこれらの請求に対応いたします。その際、ご本人であることが確認できない場合には、これらの請求に応じません。

    当社の個人情報の取り扱いにつきまして、上記の請求・お問い合わせ等ございましたら、下記までご連絡くださいますようお願い申し上げます。

    【連絡先】

    センコー株式会社

    E-mail:senko@shirt.ocn.ne.jp

    組織・体制

    当社は、望月義之を個人情報管理責任者とし、個人情報の適正な管理および継続的な改善を実施いたします。

    本方針の変更

    本方針の内容は変更されることがあります。

    変更後の本方針については、当社が別途定める場合を除いて、当サイトに掲載した時から効力を生じるものとします。