火災保険の給付金が支払われない!?その場合の対処法とは?
火災保険の給付金が支払われない場合、その理由はさまざまです。高い保険料を支払っているにもかかわらず、
申請時に保険金が支払われない状況に直面することは非常に不安です。以下では、火災保険給付金が支払われない
主な理由を9つ挙げ、支払われない場合の対処法について解説します。
・火災保険がおりない理由9選
・保険金が支払われない場合の対処法
最も一般的な火災保険が支払われない理由の一つは、「経年劣化」です。
経年劣化は、建物やその他の物品が時間とともに受ける劣化を指します。火災保険の対象となる建物や家財などが 自然の摩耗や劣化によって損傷した場合、これに対する補償は保険金が支払われません。 サビ、カビ、腐敗、腐食、変色、変質、ネズミや虫による損傷などが経年劣化に含まれます。 火災保険は、予測できない突発的な損害に対するものであり、経年劣化や予測可能な自然災害は対象外です。 ただし、経年劣化と自然災害の区別は難しく、保険会社や鑑定人による判断が異なる可能性があります。 経年劣化を回避するためには、定期的なメンテナンスが重要です。建物や財産の保守管理を怠らず、 劣化の進行を抑えるよう心がけましょう。他にも、火災保険が支払われない理由はさまざまです。 例えば、経年劣化と判断される、補償が付帯されていない、機能上の問題がない、被害発生から3年以上経過している、 保険加入前からの被害と判断される、一度目の請求時に修理をしていない、工事代金が免責金額に届かない、 施工不良による損害、故意に発生させた損害などが挙げられます。これらの理由は一つずつ検討していく必要があります。
・火災保険がおりない理由9選
一般的な火災保険が支払われない理由にはさまざまな要因があります。
その中で最も多い理由の一つは、先ほどから説明させていただいている「経年劣化」になりますが、
その他についても解説していきます。
1. 経年劣化と判断される場合
入居時からの経年による建物の自然な劣化が見受けられ、これが保険金の支払いを妨げる主な理由の一つです。 火災保険は予測できない突発的な損害を対象としていますが、経年劣化はこの範疇外と見なされます。火災保険の請求には はっきりとした被害の証拠が必要であるため、台風や地震などで発生した被害が速やかに報告されることが重要です。
2. 対象の補償が付帯していない場合
火災保険には主に「火災」「風災」「雪災」「水漏れ」「水災」「破損・汚損」などの補償項目があります。 これらが契約に含まれていない場合、対象の損害が発生しても補償を受けられません。 特に「水災」と「破損・汚損」は任意の項目であるため、注意が必要です。
3. 機能上の問題がない場合
火災保険は、建物が住めない状態や生活に支障が出るなど機能上の問題がある場合に補償対象となります。 軽微な傷や凹みなどで機能に問題がない場合は、保険金の支払いが難しいことがあります。 ただし、被害の軽微さにかかわらず、機能上の問題がある場合は補償対象となる可能性があります。
4. 被害発生から3年以上経過している場合
火災保険の請求期限は被害発生後3年以内とされています。この期限を過ぎると請求が受け付けられない可能性が高まり、 また、時間が経つと原因の特定が難しくなるため、早急な請求が求められます。
5. 保険加入前からの被害と判断される場合
中古で購入した物件などで、購入前からの被害と見なされる場合、保険金の支払いが難しいことがあります。 特にリフォームしていない物件や築年数が進んだ物件では、その可能性が高まります。
6. 一度目(前回)の請求時に修理をしていない場合
前回の火災保険の請求で補償を受けた部分を修理しなかった場合、同じ箇所の再請求ができません。 修理を行った際は、写真や工事の領収書、完了報告書などの書面を残しておくことが重要です。
7. 工事代金が免責金額に届かない場合
契約によっては免責金額が設定されており、これが工事代金を上回らない場合、保険金を受け取ることができません。 免責金額は契約により異なり、1事故あたりの免責額として設定されることがあります。
8. 施工不良による損害
手抜き工事や施工不良、踏み割れなどによる被害は補償されません。リフォーム工事中に発生した損害については、 業者からの賠償が期待できます。また、ハウスメーカーの保証期間内であれば、修繕が可能です。
9. 故意に発生させた損害
故意に損害を与え、保険金を受け取ろうとした場合は補償されません。
・保険金が支払われない場合の対処法
火災保険が支払われない際には、いくつかの対処法があります。以下に3つの方法を紹介します。
1. 追加書類を提出する
保険金の審査に不満がある場合、追加書類を提出することが有益な手段となります。審査に通るためには、火災保険の対象 であることを明確にする必要があります。ただし、単に鑑定人を変えるだけではなく、審査の根拠を説明することが重要です。
2. お客様センターに相談する
保険会社の担当者によって対応が異なることがあります。窓口での相談が難しい場合、お客様センターに直接相談することで、 円滑な対応が期待できるかもしれません。窓口を変えることで新たな担当者がつく可能性があり、適切な解決が得られるでしょう。
3. そんぽADRセンターに相談する
審査結果に不満が残る場合、そんぽADRセンターに相談することも考えましょう。このセンターは専門の相談員が介入し、 保険に関する紛争解決を支援します。相談や手続きにかかる費用は基本的に無料で、中立的な立場から解決への道を模索します。
まとめ
火災保険の審査は人間が行っているため、判断が異なることがあります。類似の被害でも、審査者によって結果が異なることがあるため、詳細な物件調査と根拠となる資料の用意が重要です。専門家に依頼することで、スムーズな申請手続きが可能となります。火災保険の申請でお悩みの際は、弊社でも専門のサポートを提供しておりますので、お気軽にご相談ください。
\成功報酬だから安心/
まずは無料相談してみる