MENU
CLOSE

価値の創造と挑戦

不動産業界から社会課題の解決へ

SENKO HONBU
2023.12.20

火災保険の給付金とは?

賃貸物件を借りる際に多くの人が火災保険へ加入されると思います。火災保険では、万が一事故で破損・汚損を起こしてしまった場合に損害部分を補填するための費用「給付金」を請求することができます。
実際に請求したらどのくらいの給付金がいつもらえるのか?に関しては誰もが気になる点でしょう。

この記事でわかること

今から給付金とは何なのか?といった基本情報から、受け取りまでの期間や損害箇所別の給付金相場など、給付金に関しての疑問を徹底解説します。

目次

1.火災保険の給付金とは?

火災保険の給付金とは、建物や家財に受けた損害とそれに伴って発生するさまざまな費用を補填するために、
損害保険会社から受け取る保険金のこと。
給付金には、損害保険金と費用保険金と呼ばれる2つの給付金があります。
損害保険金とは火災保険の対象である建物と家財に発生した損害金額に対して支払われる保険金のことで、
いわゆる損害保険でメインの給付金となります。
費用保険金とは、建物や家財の直接的な損害のほかに発生するさまざまな諸費用をサポートするために
損害保険金額にプラスして支払われる保険金のことで、
保険会社によっては「臨時費用保険金」と呼ばれる場合もあります。

【費用保険金の種類】

〇事故時諸費用保険金
 事故や損害に伴い必要となる臨時費用を補填する保険金
〇失火見舞費用保険金
 火災、破裂・爆発によって近隣等の第三者の所有物に損害を生じた場合、第三者へ支払われる保険金
〇残存物取片づけ費用保険金
 損害時の残存物のとり片づけに必要な費用を補填するための保険金
〇仮修理費用保険金
 損害が発生した際に、復旧のために緊急的に負担したかり修理費用や仮住まい費用に対して支払う保険金
〇修理付帯費用保険金
 損害生じた場合、復旧のために必要な損害原因の調査費用や点検費用等
〇損害範囲確定費用
 修理に際して損害を確定するための必要な調査費用

費用保険金は、特約としてメインの損害保険金に上乗せする補償ですので、加入は任意ですが、
災害が起こった際には修理費用以外にも臨時的な費用が発生するため、加入していると安心です。

2.給付金はどんな場合にもらえる?

保険対象の建物もしくは家財が特定の損害を受けた際に、保険会社へ申請し、損害が承認された場合に
給付金が支払われます。
給付金をもらえるのは、契約している補償範囲内であることの他にも、損害発生から3年以内、
経年劣化が原因ではない、故意の事故でない、などといった条件が揃う必要があります。
特定の損害とは、
火災、破裂・爆発、落雷、風災・ひょう災、雪災、水濡れ、盗難、物体の落下・飛来等、不測かつ突発的な事故による損害を指します。

3.保険申請から給付金がもらえるまでの期間

消費者が迅速に給付金を受け取れるよう、保険法によって支払い期限を、原則として請求完了日から
その日を含めて30日以内であることと定めています。
火災保険の約款では「相当の期間は30日以内」と長く設定されています。これは、損害保険を支払うための
事故状況の確認、原因特定、損害金額の算出など給付金支払いのための調査事項が多く、
時間が必要なためです。損害保険では1ヶ月ほどの時間を要することが一般的です。

4.保険申請から30日以上経過する場合は延滞金をもらえる

調査が遅れるなど保険会社側の事情により、請求完了日から30日を経過しても保険金が給付されない場合、
支払いまでの期間につき遅延損害金が保険金に上乗せして支払われます。
請求完了日とは、保険金請求に必要な書類すべてが揃った状態で保険会社に届いた日のことを指します。
書類に不備がある場合や必要書類が足りない場合は、不備が訂正され、追加資料を提出した段階が請求完了日と
なりますので注意しましょう。

5.ただし、給付までに1ヶ月以上が例外もある

給付金支払い30日以上の延長が認められている例としては下記の項目があります。

①警察・検察・消防等の機関による捜査・調査結果の照会を行う場合
②専門機関による鑑定等の結果の照会を行う場合
③災害救助法が適用された災害の被災地域において必要な調査を行う場合
④日本国外における調査を行う場合





6.保険申請にも期限がある

給付金の支払いは請求完了日を起算日として計算しますが、この請求日
つまり保険申請日にも保険法で定められた公式な期限があるということを
知っておきましょう。保険申請は事故発生日から3年以内と定められており、
3年を過ぎた損害内容に関しては時効を迎えるため、請求する権利がなくなります。

7.給付金額はどのくらいもらえる?

気になる給付金の金額ですが、もらえる金額は一律ではなく、
損害の程度や火災保険の保険金をいくらに設定しているかなど、
契約内容によって異なります。火災保険では、所有している財産が
損害を受けた分の補填するための保険でしたので基本的には
「損害を受けた金額=損害保険金額」
となり、さらに特約に加入している場合には、損害保険金額に
費用保険金額をプラスした
「損害保険金+費用保険金=給付金額」
が最終的にもらえる給付金額になると考えておきましょう。

\成功報酬だから安心/

まずは無料相談してみる

8.損害箇所別|給付金相場をご紹介

これまでの保険申請の事例から実際にもらえた給付金相場を損害箇所別にご紹介します。
フローリングの水漏れによる腐食:40万
ガラスの割れ:20万
トイレの破損:25万
カベの穴:20万

 

9.給付金に関する知っておきたい3つのこと

ここでは、実際に給付金を請求する際や受け取った際に、前もって知っておきたい知識をお伝えします。

①経年劣化が原因であれば給付金はもらえない

火災保険で給付金がもらえるかどうかは、損害原因が大きく影響します。
損害原因が特定できず、年数と共に劣化したいわゆる「経年劣化」と
保険会社にみなされた場合は、給付金は支払割れないということを
知っておきましょう。

②もらった給付金に対する税金は支払わなくて良い

被害が大きければ、もらえる給付金額も大きくなります。しかし、
火災保険で受け取るお金は原則として非課税です。
火災保険の考えとして、給付金は元々持っていた財産が受けた損害分を
補填するものであり、財産が増えるわけではありません。そのため、
たとえ、1000万円の給付金をもらったとしても翌年の税金を支払う
必要はありません。

③給付金の使い道は決まっていない

実は、火災保険でもらった給付金の使い道に決まりはありません。
見積書を提出してもらった給付金なので、修理に使用しなければ
いけないのでは?と思う人も多いですが、損害保険会社は給付金を
受け取った後の制限を設けていません。
したがって必ずしも修理費用に充てる必要はありませんし、
生活費はもちろんのこと娯楽費に充てても問題ありません。

\成功報酬だから安心/

まずは無料相談してみる

10.まとめ

火災保険の給付金は、メインとなる損害保険金と特約としてプラスする
費用保険金の2つから成り、災害時にもらえる給付金額は
「損害保険金(メインの補償)+費用保険金(特約補償)」です。
しかし、どこまでが損害なのか、はたまた被害金額はいくらなのかは
自分ではなかなか判断できないものでもありますので、確実に給付金を
もらいたい方や支給金額を上げたい方はぜひ、当社にご相談ください。

\成功報酬だから安心/

まずは無料相談してみる
お問い合わせ

CONTACT

お問い合せフォーム

お送りいただいた内容を確認後、
折り返しご連絡させていただきます。

    会社名

    ご担当者名必須

    メールアドレス必須

    電話番号必須

    住所必須



    お問合せ内容必須

    センコー株式会社(以下「当社」)は、各種サービスのご提供にあたり、お客様の個人情報をお預かりしております。

    当社は、個人情報を保護し、お客様に更なる信頼性と安心感をご提供できるように努めてまいります。

    また、個人情報に関する法令を遵守し、個人情報の適切な取り扱いを実現いたします。

    個人情報の取扱について

    当社は、偽りその他不正の手段によらず適正に個人情報を取得いたします。

    個人情報の利用について

    当社は、個人情報を以下の利用目的の達成に必要な範囲内で、利用いたします。

    以下に定めのない目的で個人情報を利用する場合、あらかじめご本人の同意を得た上で行ないます。

    1. 各種サービスに関する情報提供

    2. お問い合わせ・ご相談に対する回答および資料送付

    個人情報の安全管理について

    当社は、取り扱う個人情報の漏洩、滅失またはき損の防止その他の個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。

    個人情報の委託について

    当社は、個人情報の取り扱いの全部または一部を第三者に委託する場合は、当該第三者について厳正な調査を行い、取り扱いを委託された個人情報の安全管理が図られるよう当該第三者に対する必要かつ適切な監督を行います。

    個人情報の第三者提供について

    当社は、個人情報保護法等の法令に定めのある場合を除き、個人情報をあらかじめご本人の同意を得ることなく、第三者に提供いたしません。

    個人情報の開示・訂正等について

    当社は、ご本人から自己の個人情報についての開示の請求がある場合、速やかに開示をいたします。その際、ご本人であることが確認できない場合には、開示に応じません。

    個人情報の内容に誤りがあり、ご本人から訂正・追加・削除の請求がある場合、調査の上、速やかにこれらの請求に対応いたします。その際、ご本人であることが確認できない場合には、これらの請求に応じません。

    当社の個人情報の取り扱いにつきまして、上記の請求・お問い合わせ等ございましたら、下記までご連絡くださいますようお願い申し上げます。

    【連絡先】

    センコー株式会社

    E-mail:senko@shirt.ocn.ne.jp

    組織・体制

    当社は、望月義之を個人情報管理責任者とし、個人情報の適正な管理および継続的な改善を実施いたします。

    本方針の変更

    本方針の内容は変更されることがあります。

    変更後の本方針については、当社が別途定める場合を除いて、当サイトに掲載した時から効力を生じるものとします。