MENU
CLOSE

価値の創造と挑戦

不動産業界から社会課題の解決へ

SENKO HONBU
2024.01.25

【火災保険】鑑定人が立ち会う際に伝えるべき情報と、その際の調査に関する費用

「火災保険の請求を行ったら、鑑定人が調査に訪れると言われました…」
「鑑定人がどんな質問をしてくるのか、何を聞かれるかが心配です…」

火災保険の請求を行うと、保険会社から損害の鑑定が行われることがあります。

今回の記事では、「火災保険の鑑定」に焦点を当て、鑑定人がどんな質問をしてくるかを予め知っておくことが、請求に関する不安を軽減する手助けになります。

この記事でわかること

鑑定人が訪れる状況
鑑定の立ち合いでのプロセス
鑑定を成功させるためのコツ

\成功報酬だから安心/

無料相談してみる

火災保険の審査において、鑑定人はいくらから自宅に訪れるのか

火災保険の審査において、鑑定人がいくらから自宅に訪れるのかについて明確な基準は存在しません。

具体的な審査の要因や損害の状況によって、鑑定が行われるケースがあります。以下は、鑑定が行われる一般的な状況の例です。


・事故の原因や発生状況の確認が必要な場合
・損害の額や事故と損害の関係の確認が必要な場合
・保険契約の解除、取消し、無効、失効の事由に関する確認が必要な場合

これらの状況で鑑定が必要と判断され、損害保険鑑定人が保険会社の委託を受けて鑑定を行います。鑑定結果は保険会社に報告され、
その結果が審査に影響を与える可能性があります。
したがって、鑑定人がどのように報告を行うかが保険の審査において重要な要素となります。

鑑定人が立ち合う場面で何をするのか

火災保険の鑑定人が立ち合う場面では、主に以下の2つの重要な作業が行われます。


被害現場での説明受け 
鑑定人は、契約者から被害現場で事故や損害状況に関する詳細な説明を受けます。
この際に把握される主な情報には以下が含まれます:

・発生した損害の具体的な状態
・事故が発生した時点での状況
・損害の原因


これらの情報は、正確な鑑定結果を得るために必要であり、鑑定人はこれらの事実を調査し、保険会社に報告します。



資料と現場の比較 鑑定人は、保険会社へ提出された資料と被害現場の実際の状況を比較します。
この段階で行われる確認作業には以下が含まれます:


・申請書類に記載された被害の状況や修理の見積金額が実際の状況と一致しているかどうかの確認
・見積もり金額が実際の損害と比較して過大な場合の判定
・被害の一部が経年劣化によるものであると認定された場合の評価


これにより、保険金の支払いにおいて適正かつ公正な判断がなされ、契約者と保険会社との調整が行われます。鑑定の
結果によっては、支払い金額が変動する可能性もあります。

\成功報酬だから安心/

無料相談してみる

鑑定人の立ち合い調査を成功させるためのコツ

火災保険の鑑定人の立ち合い調査を成功させるためのコツについてご紹介します。


鑑定人の言葉への安易な納得を避ける:
鑑定の結果が期待に沿わない場合でも、安易に納得せず、契約者として主張すべきです。
損害が発生した状況を示す写真や、事前の現場の状況を示す資料などを用意し、主張の裏付けを行います。
鑑定人に対して虚偽の情報を提供したり、損害の査定額を交渉することは避けるべきです。


契約者本人が立ち会うことの重要性:
鑑定の際には契約者本人が必ず立ち会うように心掛けましょう。
鑑定人は保険会社の委託を受けた専門家であり、契約者としては自身の主張を確実に伝えることが重要です。
鑑定中は鑑定人の行動や意見を適切に確認し、不明な点があれば積極的に質問することが重要です。


鑑定の様子を確認し、積極的な協力を心掛ける:
鑑定の様子を確認しながら、不明な点や疑問点があれば遠慮なく質問しましょう。
鑑定人に対しては、追加の資料や情報があれば提供することで、公平かつ正確な調査が行われる可能性が高まります。



鑑定人の立ち合い調査は、契約者として積極的なコミュニケーションをとり、適切な情報を提供することが成功への鍵となります。

火災保険の審査に不合格となる可能性がある場合の対処法

鑑定人の立ち合い調査により、火災保険の審査に不合格となる可能性がある場合、以下の3つの方法で対処することが考えられます。


保険会社に追加の書類を提出して再審査してもらう:
落ちた原因が書類不備や不足などの情報の提供に関するものであれば、追加で必要な書類を整備し、保険会社に再審査を依頼するこ
とが一般的です。正確かつ詳細な情報提供が再審査の鍵となります。


保険会社のお客様センターに連絡する:
落ちた理由が不明確な場合や細かい誤解が生じた場合、保険会社のお客様センターに直接連絡し、状況を確認することが重要です。
専門の担当者が問題を解決するためのサポートを提供してくれるでしょう。


そんぽADRセンターに連絡する:
ADR(Alternative Dispute Resolution)センターは、紛争解決機関であり、保険の審査に関する問題が解決できない場合に
利用できます。ADRセンターに連絡することで、中立的な第三者が介入し、公正な判断を下してくれる可能性があります。


これらの対処法は、保険の審査結果に不満や疑念がある場合に検討されるべき手段です。具体的な状況によって適切な対処法を
選択し、問題解決に向けて適切なステップを踏むことが大切です。

まとめ:火災保険の鑑定人は保険会社の味方?

本記事では、火災保険の鑑定に関するポイントについて解説しました。

「鑑定人は保険会社の味方で、支払額を低くしようとするのではないか?」といった疑念があるかもしれませんが、鑑定人は
保険会社から委託を受けた損害鑑定の専門家であり、意図的に支払額を低くすることはないと考えられます。

ただし、人が調査する以上、見落としや解釈の違いが生じる可能性があります。そのため、鑑定人の意見にただ従うのではな
く、契約者として自身の主張をしっかりと伝えることが重要です。

また、事前の調査や資料の準備が重要であり、契約者が主張できる根拠を用意することで、公正な鑑定結果が得られる可能性
が高まります。

最終的に、1人での手続きが不安な場合は、専門家に相談することも一つの選択肢です。ミエルモでは、火災保険に関する疑問
や問題に対して的確なアドバイスを提供しています。お気軽にご相談ください。

\成功報酬だから安心/

無料相談してみる
お問い合わせ

CONTACT

お問い合せフォーム

お送りいただいた内容を確認後、
折り返しご連絡させていただきます。

    会社名

    ご担当者名必須

    メールアドレス必須

    電話番号必須

    住所必須



    お問合せ内容必須

    センコー株式会社(以下「当社」)は、各種サービスのご提供にあたり、お客様の個人情報をお預かりしております。

    当社は、個人情報を保護し、お客様に更なる信頼性と安心感をご提供できるように努めてまいります。

    また、個人情報に関する法令を遵守し、個人情報の適切な取り扱いを実現いたします。

    個人情報の取扱について

    当社は、偽りその他不正の手段によらず適正に個人情報を取得いたします。

    個人情報の利用について

    当社は、個人情報を以下の利用目的の達成に必要な範囲内で、利用いたします。

    以下に定めのない目的で個人情報を利用する場合、あらかじめご本人の同意を得た上で行ないます。

    1. 各種サービスに関する情報提供

    2. お問い合わせ・ご相談に対する回答および資料送付

    個人情報の安全管理について

    当社は、取り扱う個人情報の漏洩、滅失またはき損の防止その他の個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。

    個人情報の委託について

    当社は、個人情報の取り扱いの全部または一部を第三者に委託する場合は、当該第三者について厳正な調査を行い、取り扱いを委託された個人情報の安全管理が図られるよう当該第三者に対する必要かつ適切な監督を行います。

    個人情報の第三者提供について

    当社は、個人情報保護法等の法令に定めのある場合を除き、個人情報をあらかじめご本人の同意を得ることなく、第三者に提供いたしません。

    個人情報の開示・訂正等について

    当社は、ご本人から自己の個人情報についての開示の請求がある場合、速やかに開示をいたします。その際、ご本人であることが確認できない場合には、開示に応じません。

    個人情報の内容に誤りがあり、ご本人から訂正・追加・削除の請求がある場合、調査の上、速やかにこれらの請求に対応いたします。その際、ご本人であることが確認できない場合には、これらの請求に応じません。

    当社の個人情報の取り扱いにつきまして、上記の請求・お問い合わせ等ございましたら、下記までご連絡くださいますようお願い申し上げます。

    【連絡先】

    センコー株式会社

    E-mail:senko@shirt.ocn.ne.jp

    組織・体制

    当社は、望月義之を個人情報管理責任者とし、個人情報の適正な管理および継続的な改善を実施いたします。

    本方針の変更

    本方針の内容は変更されることがあります。

    変更後の本方針については、当社が別途定める場合を除いて、当サイトに掲載した時から効力を生じるものとします。